全国でも観測可能で、見られた方も多かったと思います^^
今回の皆既月蝕は3年ぶりでニュースでも話題になっていて
綺麗な月の映像が流されていましたね。
今回は彼に頼んで月を撮影してもらいました。
三脚と数分刻みのオート撮影です。
+++

登り始めは満月の姿。

半影食の始まり(17時15分頃)
欠け方は住む地方により少し変わります。

満月が欠けていくように
数分刻みにで少しずつ姿が変わっていきます。


部分食(18時15分頃)



一定の速度で満月の形が変容していきます。




一筋の光を残していよいよ食の最大時に。

皆既月蝕が最大になった頃(19時55分頃)

大きい画像です。
真っ赤な月は存在感があり、とても神秘的な姿でした。

食の最大時でも影が移動していっている姿が見えます。

食の最大時から少しずついつもの満月に戻っていきます。



だいたい半分くらい戻りました。



いつもの満月に戻りました(^ω^)
+++
時間の経過とともに、月も昇り位置も移動するので
ファインダーギリギリまで移動した後は、
また角度を変えての月の移動を読みながらの
欠け始めから満月に戻るまでの全行程の撮影です。
数分ごとの画像はコマ送りで見ると登って
左下に月を捉えて右上に月が昇るまでを何回か繰り返して撮れました。

ちょっと手間をかけて、皆既月蝕の経過の合成画像を作りました〜。
↑こういうのには熱が入るタイプ
…家のMacの処理速度が遅いので少し時間を食いました…^^;;;
実際は満月日ですが、皆既月蝕の日は
1日で一ヶ月分の月の満ち欠けを見れた感覚の不思議な日でした。
無論、途中でまた満月のエネルギーで少し感電しましたけどね....^^;
+++
月蝕とは太陽、月、地球が一直線に並び、
月全体が地球の影に入っていく様が
月が欠けていくように見える現象です。
皆既は約1時間。
満月日は身体にいろいろ溜め込みやすく
感情が高ぶりやすい日です。
自律神経やホルモンのバランスも崩しやすく
満月のたびに不安定になっている人も増えるため、
事故や大きな事件も増える日です。
海の満ち引きも月の引力の影響を強く受けています。
溜め込みやすいという事は、良い物も悪い物も吸収しやすいので
できるだけ平常心を心がけて、良い物を吸収したいですね。
そして個人の願い事をするにも良い日ですね。
願い事のかけ方はおまじないや指定の植物を使うもの、
オイルや水晶を使う簡易魔術など色々ありますが、
最近の鑑定のご依頼の方で必要そうな方におまけでお伝えした通り、
あまり神妙に考えず、気楽にやってOKな魔術です。
障りは返ってこないものですから。
今月の満月はエネルギーもかなり大きかったので、
私も方も今回もエネルギー酔いをしてクラクラでした^^;;;
久々に新調した仕事道具にも月のエネルギーを写し込みました。
次回の皆既月蝕は2015年4月4日だそうです(*´ω`*)
2014/10/09(木) | ☆日食・月蝕・月・星・雷 | トラックバック(0) | コメント(4)