急に紅葉を撮影に行くという話になり
京都はすごい人出なので、今年は数年ぶりの室生寺にしました。
ちょうど妖怪討伐も終えて、今年の大物仕事が落ち着き、
オーダーブレスを制作する合間のひとときでした。
長年、対峙しなければいけない問題が終わりかけ
あまり気分の良い話ではなく、書けない事も多いため
こういった場所でリフレッシュなのれす(^ω^)

入り口付近から紅葉が見事でした。

すっかり秋の道

秋色


彼の撮影セッティングを待ちながら門の撮影です。

まだ小さい南天


五重の塔

奥の院に行く階段が相変わらず凄く長くて
その間に出てくる景色です。

室生寺奥の院「御影堂」

和歌山県の高野山は女人禁制だったところ
室生寺は女性でも参拝を許可していたので
「女人高野」と言われていました。


御影堂の足場からの風景

だいぶん下山をして本堂です。

紅葉の美しさが楽しめたのは入り口付近でした。

この紅葉が1番圧巻でした。

この後、今度は移動で京都へ連れていかれる。
過去の室生寺の写真はコチラ
+++
この翌日から一息をついて、ダラリとしていたら
ちょっとありえない切れ方をしたブレスの修理依頼。
......写真を拝見して、霊的な妨害で切れたようです。
それと同じ日に、ブレスの修理の御依頼でしたが
コチラは霊気の強化講座を終えられて
次のステップ用に変えて欲しいという切れ方でした。
私の方が急いでいろいろ用意をせねばな状態になりました。
…何かチヨさんが本領を発揮できて喜ぶ案件が増えていってます…。
実行役としてはとても複雑な気分です。
2014/12/03(水) | ★奈良 | トラックバック(0) | コメント(2)