今回はとても珍しい「スミソナイト」のルースが手に入りました。
個人用で制作して気に入っていたのですが、
後で追加で2つ手に入りましたのでショップに出せるようになりました。
スミソナイトでこれほど鮮やかな青はあまり見かけないほど
美しく、珍しいルースです。
【マクラメ編みペンダント☆スミソナイトA】

室内撮り・うす曇り・自然光での撮影

スミソナイトはあまり産出されない石の1つで
ルースよりも原石で見かける方が多いかもしれません。

スミソナイトはブルー、淡いブルー、イエロー、グリーン、パープル、ピンクと
色幅があります。

見た目がヘミモルファイトととても似ているため
同じ鉱物だと思われてきた歴史があります。
☆スミソナイト(メキシコ産)×1…縦31.5mm×横(最大)22mm×厚さ5mm
☆シルバールチル(8mm)×1
☆アクアマリン(6mm)×2
【マクラメ編みペンダント☆スミソナイトB】

室内撮り・うす曇り・自然光での撮影

淡い色のスミソナイトは希少石とはいえ見かけるのですが
このくらい色の濃いスミソナイトを見たのは初めてです。
Bは象牙(アイボリー)と合わせました。
エンドはスミソナイトAと同じアクアマリンを入れています。

今回のスミソナイトはネック紐も合わせての販売になります。
長さの変更はできませんのでご注意ください。

☆スミソナイト(メキシコ産)×1…縦26.8mm×横(最大)20mm×厚さ5mm
☆象牙・アイボリー(8mm)×1
☆アクアマリン(6mm)×2
☆ペンダントの長さ見本

左/スミソナイトA
右/スミソナイトB
+++
スミソナイトは産出量が少なく、
またルースになる質のものになりますととても数が少ないため、
石のコレクター向きな印象です。
スミソナイトという石はアメリカの鉱物学である
スミソニアン研究所の設立者である、ジェームズ・スミソン氏にちなんで
名付けられた名前です。
とても穏やかな印象のこの石は
癒しや保護をしてくれます。
調和を好む石という印象です。
また心に傷を持つ方や不快な状況の方には、その改善策を与え、
人間関係が困難な方を助けるといわれています。
第6チャクラから上のチャクラを刺激する作用もありますので、
持つ人によっては霊的な感覚が強まる人もおられるかと思います。
「象牙」においては、古来から神聖な物とされ
家や財産を保護するお守りとして
今も工芸品、装飾品、印章の素材に多く使用されています。
近年は象牙の密漁が問題となり、輸入の規制が
年々きびしくなっております。
優しい色合いから心を落ち着かせ、
大切なものを護るとされています。
その他のアイオライトについては
過去記事をご参照くださいね。
☆アイオライト(ウォーターサファイア)
こちらのペンダントトップは下記リンクになります。
(о´ω`о)宜しくお願いします〜。
☆マクラメ編みペンダント☆スミソナイトA
☆マクラメ編みペンダント☆スミソナイトB
- 関連記事
2019/08/25(日) | ☆Cantarton新作・石の話 | トラックバック(0) | コメント(4)